携帯電話通話料が押し下げる消費者物価指数

総務省が2021年の消費者物価指数を発表した。

https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf

総合指数は、前年同月比0.1%の上昇であった。

石油やガスの国際価格の値上がりは、消費者物価にも反映されつつある。それでも、上昇率がこのように低いのは、通信料(携帯電話)が前年同月比53.6%低下したためである。

通信料(携帯電話)の寄与度は-1.47ポイントであったこと、言い換えると総合指数を1.47ポイント押し下げた。ガソリンが0.38ポイントしか押し上げていないのに比べると、その影響の大きさが分かる。これがなければ、総合指数は1.3%の上昇だった。

10月の通信料(携帯電話)の価格が変わらない場合には、2021年11月から2022年2月までは、53.6%低下が続き、3月は52.7%低下、4月から7月まで23.2%低下、8月と9月は16.0%低下となる。来年3月まではかなりの押し下げ要因となり続けるだろう。

原油、ガスの価格、円相場の動向にもよるが、来年度に入ったころには消費者物価の上昇率は1%近辺になるかもしれない。